Astroを使ったブログの作成

投稿日: Sun Aug 27 2023

Astroを使ってブログを作成してみたログです。Astroのドキュメントが分かりやすく、とても参考になりました。

astro

blog

公開学習

Astroとは

AstroとはJavascriptのWeb frameworkで、スピードに特化した設計になっています。

Astro is the all-in-one web framework designed for speed.

なぜAstroを選んだか

ブログの作成

基本的にはAstroのチュートリアル“ブログを作る”を進めながら、ブログを作成していきました。

このチュートリアルを実施する中で、Astroの基本的な機能を学べます。 ブログを作るチュートリアルなので、ブログの基本的な機能をどう実装すれば良いのかが分かるため、Astro初心者の自分がブログを作るためのベースとして利用しました。

チュートリアルでは、

機能を実装します。 これだけの機能があれば自分の求めていたブログの基本機能としては十分で、これらの機能を応用して新しい機能も自分で実装できそうでした。 それぞれの機能実装の仕方についてはチュートリアルを見れば分かることなので、ここでは省略します。

このチュートリアルでは、ホスティングサービスとしてNetlifyを使用しています。 しかし今回のブログ作成では、Cloudflare Pagesをホスティングサービスに選びました。 Cloudflare Pagesを選んだ理由は、Cloudflare Pagesは無料でBandwidth制限もなく、評判が良かったため興味を持っていたからです。

Cloudflareへのdeployの仕方については、AstroのドキュメントDeploy your Astro Site to Cloudflare Pagesを参考に実施しました。 GitとGitHubを使ってコード、記事を管理するつもりだったので、Gitを使ったdeployの説明に従うだけで、簡単にブログサイトのdeployをすることができました。

今後の展望

やりたいこと

まとめ

新しいブログサイトを作るために、Astroを使ったブログサイトを作っていきました。 Astroはドキュメントでも説明があるように、ウェブアプリケーションではなく、ウェブサイトを作る上では、とても簡単に、かつ速度も早いウェブサイトの作成ができると感じました。 今後も少しずつブログ記事を書いていきながら、色々な機能や、改良の実装をしていきたいと思います。